家づくりの流れ
家づくりは、その条件等も十人十色。わかりにくい事がたくさんあることと思います。
おおまかな家づくりの流れを記しましたので、ご参考になさってください。
【基本プランニング】期間:約1ヶ月~
ご相談・受付
事前調査
 
主に弊社
- お客様のご要望をお伺いします。(設計カードのお渡し)
 
- ご予算、資金計画、お支払い条件についてお伺いします。
 
- 建設予定地の下見、法規・条件を調査します。
 
 
主にお客様
- 住宅ローン検討(つなぎ融資など)
 
- 敷地図・公図・測量図のご用意
 
- 設計カードのお受け取り
 
 
ヒアリング
ご提案
 
- 
- ご要望、条件を踏まえたプランをご提案します。
 
- 数回のお打合せを繰り返し、ご希望のプランを作成します。
 
 
- 
- 設計カードの ご記入、ご提出
 
 
【概算見積】期間:約1ヶ月~
概算見積
 
主に弊社
- ご要望プランの概算の見積を作成いたします。
 
 
主にお客様
- 家づくり申込書(個人情報利用承諾書)
 
- 資金計画を固める
 
 
【設計・本契約】期間:約3ヶ月~
設計契約
 
主に弊社
- より具体的な設計(構造設計、役所諸手続)を行うために、設計契約を取り交わします。
 
- 構造計算申込(必要な場合)
 
- 確認申請を行えるレベルの図面を作成します。
 
 
主にお客様
- 委任状
 
- 設計契約金のお支払
 
 
地盤調査
(更地の場合)
 
- 
- 地盤調査が必要な場合は、お見積の上調査します。
 
 
- 
- 地盤調査費のお支払い
 
 
再プラン
再見積
 
- 
- 打合せ、ご提案を重ね、プランを決定します。
 
- ご予算に合わせ、再見積を繰り返します。
 
 
- 
- 仕様の検討
 
- ショールーム廻り
 
 
本契約
 
- 
- 工事請負契約を取り交わします。
 
- 契約約款、総合保証(地盤・完成・瑕疵)等のご説明をします。
 
- 確認申請を行います。
*申請後、許可が下りるまで、1ヶ月程度かかります
*申請後の大きな変更は、別途申請料が発生する場合もあります 
 
- 
- 契約時の持物(別紙)
 
- 工事代金(1回目)のお支払い
 
 
(既存解体)
 
- 
- 既存建物がある場合、お見積致します。
(解体契約→近隣挨拶→解体着工) 
- 地盤調査
 
 
- 
- 解体工事費のお支払い
 
- 滅失登記(取毀証明)
 
- 地盤調査費
 
 
近隣挨拶
地鎮祭
 
- 
- 近隣へのご挨拶をします。
 
- 地鎮祭をします。(ご希望の方)
 
 
- 
- 菓子折などの用意
 
- 地鎮祭の用意(別紙)
 
 
【工事着工】期間:約5ヶ月~ *工事期間中は8:30~18:00頃まで職人が入ります。
仮設工事
~上棟
 
主に弊社
- 地盤改良工事(必要な場合)
 
- 上棟、上棟式をします。(ご希望の方)
 
 
主にお客様
- 上棟式の用意(別紙)
 
- 工事代金(2回目)のお支払い
 
 
木工事
設備工事
 
- 
- 屋根や外部の雨仕舞いを決め、木工事・設備工事を進めていきます。
 
 
- 
- 設備配線、配管の最終決定
 
- 工事代金(3回目)のお支払い
 
 
検査
仕上工事
 
- 
- 中間検査(検査機関による)を受けます。
 
- 構造検査(第三者保険機関による)を受けます。
 
- 仕上材や色など、仕様の最終確認をします。
 
- 住機、器具類の設置取付
 
 
- 
- 住機、器具の決定
 
- 仕上材、仕様の最終決定
 
- 工事代金(4回目)のお支払い
 
 
完了検査
お引渡
 
- 
- 完了検査(検査機関による)を受けます。
 
- お客様にお立会い頂き、現場の確認を行い、伴・各種取扱説明・保証書をお渡しします。
 
- 追加、変更工事の精算をします。
 
- 登記のご案内(滅失・表示・保存)
 
- 各種証明書(引渡・取毀・印鑑)をお渡しします。
 
 
- 
- 工事代金(最終金)のお支払い
 
- 火災保険加入
 
- 税申告
 
- 建物の登記(滅失・標示・保存)
 
 
お引越し
 
- 
- 末永くお付き合いの程、よろしくお願いします。
 
- 気になる事が起きましたらお声かけ下さい。
 
 
| 【各種保証】 | 
建物完成保証、地盤保証、建物瑕疵保証(10年)に加入できます。 (第三者機関による検査を工事中に2回受ける必要があります) | 
| 【アフターフォロー】 | 
随時お伺いいたします。OM点検(不凍液交換など) |