少し汚れた壁を、塗り替えたり張り替えたり、洗面台を取り替えたり。
家のどこかがキレイになると、毎日の暮らしが輝きを増し、楽しくなります。
そんな、ちょっとした幸せもご提案します。

before

after

before

after

before

after

before

after
より良く暮らすために、間取りから変えてしまう大改修を、この頃はこう呼ぶようです。
構造にも手を加えることも多く、やりがいのある仕事です。

普通の家を before

店舗併用住宅にリノベーション after

内観-1

内観-2

外観

内観-1

内観-2

内観-3

階段の壁を取り払い

架けかえると廊下も広々

狭かったトイレは

水回り全体のレイアウトを変えました

ここまで解体して

リノベーション
介護サービス事業者に登録しています。区の住宅改修給付の申請手続きもお手伝いできます。
65歳以上の方が対象となる給付制度です。
詳しくは区の高齢福祉課や介護保険課、ケアネージャーさんにも聞いてみてください。

before

after

before

after
私たちは「バリアフリー」を「思いやり」の手法と考えています。
「床の段差をなくして、すべりにくい材料を使う」「手摺をつける」「車椅子での使用に配慮する」etc...。
このような物理的な障害を軽減するバリアフリーは基より、「温度差の無い」「家族間の風通しの良い」こともバリアフリーと捉え、ご提案しています。
工事を計画する時は、家族での意思疎通をしっかり持つことがとても大切。居心地の良い住まいは、家族の関係もバリアフリーで。

階段を部屋に取り込んだり

吹き抜けをもうけたり

建具で仕切らないレイアウト

オープンな住まいは、配慮も必要

小上がりでは、テーブルの奥へ配膳しやすい配慮

リビングから来客の影が映る玄関脇の小窓