パワーシフトとは?
https://power-shift.org/
2011年の東日本大震災の後、都内でも「節電営業」の気風が漂っていました。
その後も洪水や台風電被害が起こるたびに、電気、水道、ガスといった生活に欠かせないエネルギーの大切さを実感して暮らしています。
エネルギー問題と環境問題は繋がっています。京都議定書をへて、パリ協定がむすばれ、そういう気風からSDGsも策定されているのでしょう。
振り返って私個人は何ができるのか…。
東日本大震災の後からは、強く電力を自然エネルギーにしたいと思いました。
自家発電は難しく断念。2016年からの電力の自由化で自然エネルギーの電力会社にすれば良いことに気づきましたが、電力会社を選んで、調べて納得して実行するまでになんと時間のかかったことか。「自由は不自由だぁ~」
今日、やっと切り替わります。
初日と2日目に実際に現場に行かせてもらい、断熱材を貼る作業をしました。
作業をする場所が予想以上に高く、「落ちるかもしれない」という恐怖におびえながら断熱材を押し込んだり、ガムテープで貼っていました。
by NAOYA
今日は比較的高い場所での作業でした。
暑くて集中力が切れそうですが集中しないと落ちるかもなので大変でした。
こんな事を年中やっているとは流石です。
by RIKU
職場体験をさせてもらいました。
右の写真に写っている「ペン立て」を作らせてもらったり、左の写真のように
実際に現場に行かせてもらい家を作るという普段体験できないことを体験させてもらいました。
この体験を心に刻み、これからも頑張っていきたいです。
by SAKI
職場体験で阿部建築さんにお世話になっています。
元々、建築業をやりたい、と思っていたのですが、今回現場見学や、断熱材の貼り付け等の体験をさせて頂いてその気持ちがより強くなりました。
また、私の住んでいるお家や通う学校も、各工程に関わり合って下さったすべての方の「おかげ」で成り立つのだと、当たり前を支えてくれている人がいるのだと、感じました。
感謝の気持ちを忘れないようにしよう、と思ったのと同時に、自分もそうなりたい、と思いました。
by COCO